ミッションの設計
アジャイルは「最初に決めた目的に縛られない」と述べましたが、かといって組織やチームの目指す方向が定まっていないことにはプロジェクトを始めることはできません。まず必要になるのは活動の指針となるミッションの定義です。
ここでは「現時点で」「可能な限り」「未来への縛りとはせずに」という条件のもとにミッションを定め、チームの共通認識とします。
北極星の定義
組織として向かいたい場所を、私たちは旅になぞらえて北極星と呼びます。まずチームの共通認識をつくるために重要なのは「北極星の言語化」です。From(今おかれている状態)とTo(ありたい姿)を言葉にし「どんな変化を起こすのか?」をチーム共通の認識として言葉に表せるようにします。
とくにFromをしっかり言語化しておくことは重要です。Toにアプローチする施策を決定するためには、現状の客観的な把握が欠かせません。
プロジェクトバックログの立案
From-Toをハッキリさせると、そこに至るまでにやるべき施策が見えてきます。こうした取り組むべき施策をプロジェクトバックログ(プロジェクトとしてやるべき施策を細分化したリスト)として扱います。
プロジェクトバックログに置かれた施策を成し遂げるために必要なプロジェクト・チームを編成し、それぞれのチームで、さらにブレイクダウンされたチームバックログを作成、保有します。
こうしたバックログは定期的に見直し、優先順位や項目の入れ替えが柔軟にできるようにしておくことが大切です。
段階の設計(プロジェクトロードマップ)
「やるべきこと」がハッキリしたら「なにをいつごろにやるか(期限)」「なにができたら、なにが始められるか(段取り)」を表すプロジェクトロードマップを作成します。ロードマップを元に「今現在が望ましい状況にあるか」を関係者が判断できるようにするのが狙いです。
あくまでこれは現在地点を把握し、思わしくない点を学習し克服するためのものであり、固定的なスケジュールではないことに注意してください。必要に応じてロードマップはアップデートされていきます。
プロジェクトの組成
ミッションの設計と同時に、アジャイルCoEメンバーと関係者を含めたチームの組成を行います
ここでは「物事」ではなく「人」にフォーカスを当て、現状のメンバーのケイパビリティ(業務遂行に必要とされる能力・手腕)の把握、目標に進むために必要な人材の補完などを行います。また人・チームとミッションの接合を行います。
ケイパビリティの把握
「北極星」や「プロジェクトバックログ」から、チームメンバーに必要なスキルの軸を割り出し、星取表を作成します。
これはメンバー・関係者それぞれの持つスキルを可視化し、プロジェクトの人員配置・スキル育成や人員補充の必要性を判断するために使われます。
同時に、組織に必要とされるデジタル人材の定義を表すものでもあります。
チームビルディング
チームビルディングを行うにあたっては、さまざまなアプローチがあります。その一例をご紹介します。
人とミッションの接合
北極星や直近3ヶ月の目標(共創テーマ)に対して、これを取り巻くチームや関係部署がどのようなケイパビリティをもって、どのように貢献するのか、その期待をまとめた共創キャンバスを作成します。
北極星や共創テーマに対して各チーム・部署のミッションが乖離している場合も多くあり、これもギャップとして書き残すことで、次に打つべき手の参考にします。
運営の仕組み化
アジャイル導入によるDXプロジェクトは3ヶ月毎のスパンに区切られます。私たちはこれをひとつの単位としてジャーニーと呼んでいます。このジャーニーとチームそれぞれの運営をスクラムと呼ばれる型で行います。
プロジェクトを短期間のタイムボックス(スプリント)と長期間のタイムボックス(ジャーニー)に区切り、それらのタイムボックスごとにチームコミュニケーションの場(ふりかえり)を持つことで、バックログの見直しや方向性の修正(むきなおり)を行えるようにします。
ジャーニーとチームの運営
プロジェクトはふたつのタイムボックスを持ちます。
- ジャーニー:3ヶ月単位のタイムボックス
- スプリント:2週間単位のタイムボックス
スプリントごとにチームはプロジェクトの進捗を確認し、必要に応じてプロジェクトの進め方を修正します。
そして3ヶ月に一度のジャーニーの終わりには、プロジェクト全体のふりかえり・むきなおりを行い、次のジャーニーの設計を行います。必要に応じてチームビルディングを再び行います。
チームバックログのリファインメント
チームごとにすべきことをまとめたチームバックログは適宜見直されなければなりません。具体的にはバックログの追加や優先度の変更などです。タイムボックス単位でやるべきことを捉え、選択し、最も状況に適した行動を取る。これがアジャイルの意義です。
複数チームのマネジメント
DXプロジェクトの中に複数のチームが存在することはよくあります。それぞれのチームの連携のために必要なワークも設計しておきましょう。具体的には以下のようなものです。
- 複数チームが隔週・あるいは1ヶ月毎に状況同期を行う場の設定(スクラムオブスクラム)
- 同期の際に状況把握をしやすくするペーパーの作成(ミッションペーパー)